自分の字が宝物になる書道教室

「きれいな字を書けるようになってほしい」
「集中力や正しい姿勢を身につけてほしい」

そんな想いをお持ちの保護者の皆さまへ。

当教室では、お子さんが楽しみながら美しい字を身につけられるよう、一人ひとりのペースに合わせた丁寧な指導を行っています。

書道を通して集中力や自信を育み、学校の書き初めや習字の授業、実生活に役立つ書く力を身につけます。

自宅の一室で開いている小さなアットホームな教室です。
一緒に、きれいな自分らしい一生ものの字を育てていきませんか。

   

   

 

   

   

お稽古は月1回〜

お稽古の回数は月1回〜お子さんのペースに合わせて選ぶことができます。お休みの場合は振替制度あり。


塾や習い事に忙しい小学生、部活のある中学生でも書道を続けることができます。

手ぶらで通える

筆、墨汁、半紙、鉛筆など必要な道具は全て教室で用意しています。

ご家庭で筆を洗ったり、道具を購入する負担がありません。

毛筆と硬筆

毛筆・硬筆とも学校の授業で習う学習指導要領に沿って、クセのないきれいな字の書き方を指導しています。


(公財)日本武道館の昇級試験を受けることができます。


講師プロフィール

川鍋薫 Kawanabe kaoru 
___________________

日本教育書道芸術院 書道師範

1982年神奈川県川崎市出身。
夫と3人の子ども(高校生長男、中学生次男、小学生長女)5人家族+ミニチュアダックス1匹暮らし。

書道との出会いは小学生の時。両親の勧めで近所の書道教室に通い、字を褒められる嬉しさを知りました。

そして大人になってからも様々な場面で書道を習っていて良かったと思う機会がありました。

2005年に夫と結婚。これからの人生を考えた時、
「子どもにおかえりと言える暮らしをしたい」
「自分の得意を活かして働きたい」
と、書道教室を開く夢を持ちます。


会社勤めを続けながら書道を学び直し、師範免許を取得。

その後子育てに専念するため6年半勤めた信用金庫を退職。

10年間専業主婦として家事と3人の子育てに専念する生活を経て、2018年 自宅で書道教室をスタートしました。


最初の生徒さんは子どものお友達。そこから口コミが広がり、最近ではホームページを見つけて来てくださる方も増え、これまで150人以上の生徒を指導しています。

小学生だけでなく、中学生・高校生になっても続ける生徒さんが増え、最近ではお子さんと一緒に通う保護者の方も増えています。


2022年「左利きに優しい書道教室」として日テレZip!で紹介していただきました。

小学校のサマースクール、書き初め授業の指導、オンライン学童の講師など依頼をいただき

親子体験教室・大人のペンレッスン・出張教室(武蔵小杉)などイベントも定期的に開催しています。


______


書道を学ぶことは、ただ字をきれいに書くことだけではありません。
集中して自分と向き合い、一つひとつ小さな上達を積み重ねて自信を育む大切な時間です。

字を書く機会が減っている今の時代に、この教室が落ち着いて字を書く機会を作り、皆さん一人一人が自分のペースを大切に、楽しく学び、成長を喜ぶことができる場所になれたら嬉しいです。


 

 









教室の場所は、京急蒲田駅・大田区総合体育館の近く。京急梅屋敷が最寄り駅です。

入会をご検討の方はこちらから ⇩

インスタグラムでは教室の様子・YouTubeでは学校の書写課題の書き方などを紹介しています

↓ ↓